blog

エントリー

カテゴリー「よもやま話」の検索結果は以下のとおりです。

BEAUTEダイエットプログラムの概要

190128-2.jpg

おはようございます。 ピラティスダンススタジオヴォーテです 

4月から始まる 「BEAUTEダイエットプログラム」のコース 

その概要のお知らせをと思い ブログ更新する

 

ピラティスインストラクターKANAです 当分 カツカレーお預けだね・・。

 

ん? なんで私が!?

 

BEAUTEダイエットプログラム

  1. はじめに
  2. パーソナルトレーニング50分
  3. 食事管理(食事記録・生活活動記録)
  4. ウエイト管理
  5. カウンセリング

★はじめに

ダイエットカルテを作成し これまで なぜ太ってしまったのかの主観的に評価して頂きます

行動修正問診による他己評価と共に 太ってしまった原因を洗い出します (じッチャンの名にかけて)

 

ダイエット計画書を作成し小さな目標を設定して成功へとつないでいきます (小さな事からコツコツと)

ダイエットは目標達成がスタート位置 その後リバウンドすることなくスリムボディを維持出来るように

アフターフォローもしっかりしていきます

 

★パーソナルトレーニング50分の内容 

あなたのご要望をお聞きし 希望箇所の筋力アップはもちろん

全体的にバランスの取れたボディ作りを リフォーマーや様々な器具を使用し

約1000種あるエクササイズの中から あなたに最適なものをチョイス

フォームの乱れなど即座に修正を行い正確性重視にレッスンを行うことで、最大限にその効果を引出します

 

◆食事管理

JOPHダイエットアドバイザーとして ヒトに必要な 6大栄養素

(糖質・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラル・食物繊維)を大切に

リバウンドしない スローダイエット(脳をだます)を推奨 

あなたの 基礎代謝量、現在の必要代謝量、目標体重の代謝量から 

最適な1日の必要摂取カロリーを算出し 

減食を感じさせない低カロリーなのに胃も心も満足する満腹食を指導致します

 

◆食事記録について 

カロリーコントロールや食に対する傾向や不足しがちな栄養素、

逆に取りすぎる栄養素など記録する事で意識を高め 食生活を見直す機会にもなります

 

こちらの食事記録は毎日でなくてOK

毎週レッスン時に提出して頂きますが 書ける時2〜3日分でもOKです

 

水一杯から飴玉一粒に到るまで 口に入る全ての飲食物をありのままに書いて下さいね

 

◆生活活動記録について 

こちらについては、月に1回の提出になります

1日の活動記録をして 日常動作に少し負荷を与える事で 

わざわざ トレーニング時間を設ける事なく 

日常動作に運動効果が上がるようにあなたの生活活動に

適したトレーニングを提案することによって レッスン日以外も運動面のサポート致します

 

◆ウエイト管理

朝晩2回 計測して頂きます 体重 体脂肪量をグラフに記入

前日夜と翌朝の体重差を元にプログラム内容が適しているかの判断材料になります 

体脂肪率の計測については 体脂肪率は毎日変動するものではないので

5日ごとの計測でOK 

レッスン時には 体組成計にて 

体重、体脂肪率、骨格筋量、基礎代謝量、BMI、肥満度、体年齢を計測します。(年貢の納め時よ)

 

◆カウンセリングについて

これらのデータを元に 1週間の振り返りと今後の取組についてご提案させて頂き 

メンタル面もしっかりとサポート致します

また 筋力を落とさず 脂肪だけを落としていけるよう 食事面、運動面もしっかりとサポート致します

 

以上 BEAUTEダイエットプログラムの概要でした

 

 

って事で 自分が組んだプログラム 私が実践してその効果を実証します 

BEAUTEダイエットプログラム自らチャレンジ!

 

参戦者求む!

 

さぁ 共に痩せようではないか!?イキナリ武士

 

目標達成後のカツカレーの為に(闘える魂)

 

で 私のサポートは誰がしてくれるん!?

脂肪が筋肉に変わる?

yjimage.jpg

 

こんにちは ピラティスダンススタジオヴォーテです

突然ですが、皆さんは、筋肉が脂肪に 脂肪が筋肉に変わると思いますか?

私はずっとそう思っていました。まぁまぁ 長い間ね

 

でも ある日 気づいたんです なわけねぇだろ!?

ピラティスインストラクターKANAです 

 

結論!

私の気づきは 間違ってなかったです

 

 

筋肉は脂肪に、脂肪は筋肉には変わらないです

 

言い換えれば  ビールが水にはならないし 水がビールにならない (なったら嬉しい)

筋肉と脂肪は全くもって別物です

 

運動やジム通いをやめたら、運動不足で 太さは変わってないのにたるみが出て、ブヨブヨになってきた・・・。

そうすると基礎代謝量も落ちて、同じものを食べていても太りやすくなってしまいます。

 

この事が原因で筋肉が脂肪に変わったと勘違いしてしまうのです。

 

ですが

 

筋肉が落ちて、脂肪が増えただけ

 

なんですよね

 

脂肪は燃焼すると脂肪酸とグリセロールになり、それがエネルギーとして使われることで脂肪が減る。

脂肪が変化して筋肉に変わるのではなく、脂肪が燃焼し体脂肪が減り、筋肉は筋肥大することで大きくなる。

 

筋肉は特定の部位をトレーニングで引き締め 筋肉量も増やすことできますが

脂肪は脚痩せ お腹痩せ など特定の部位だけの脂肪を落とすことは不可能です

 

でもね 筋肉が引き締まったり、筋肥大したりすることで

相対的にウエストなどが締まって見えるということはあります 

なので 特定部位を筋トレすることで、そういった効果を得ることはできます

 

っということで 筋トレ 都市伝説 勝手にあるある でした

 

閑古鳥の鳴き声 どんな声なのか 聞きたくない?

今なら もれなく 聞けるよ

 

先着順です♪

 

さて 本日最終レッスン 始まるよ~

 

 

 ヴォーテ#ボーテ#背中美人#お子様連れ#バレエ#Total Barre#トータルバー#スクワット#神戸##ジム#東灘区#御影#阪神御影#ピラティス#フィットネスダンス#有酸素運動#ジャズダンス#体幹トレーニング#インナーマッスル#ダイエット#下腹シェイプ#運動不足解消#肩こり#腰痛#ストレス発散#筋トレ#美姿勢#ボディメイク#マタニティ#産後ケア#乳ガン術後ケア#顔のたるみ#ほうれい線#脂肪燃焼#不眠#うつ病#石本香奈 #木戸美穂#ジャスミン井上#マーメイドピラティス

 

寝違えの予防法

7125FFCE-F327-4093-9605-76EDE6203E81.jpeg

こんばんは ピラティスダンススタジオヴォーテです

 

変な時間に目覚めてしまい寝れなくなった

ピラティスインストラクターKANAです

 

勝手にシリーズ化 寝違えについて

最終章の その予防について 熱く語りたいと思います

 

寝違えの原因は、睡眠時に作られます。

なので予防のためには、就寝環境の改善が

重要なのです

 

予防法 その1 今回はあるよ その4 まで

敷布団 マットレス

これ 硬めの方が良いです。

特に寝相の良い人寝てる時姿勢があまり変わってない可能性が高いので 筋肉や血流が凝り固まり易いので低反発や柔らか目のものは寝返りが打ちにくいので避けたいです

 

その2 首に負担がかからない高さの枕

ピラティス5原則 思い出してね

枕は頭が正しい位置に来るものを使いたいです

 

 その3 寒い環境

寒い環境で寝ると、血流悪化・筋肉硬直しやすくなります。

夏場もクーラーで冷やしすぎないように

 

その4 泥酔状態(私じゃないよ)や過度の疲労 

これね 泥酔状態も過度の疲労も同じ事が起こりやすいのです

血流低下や感覚が鈍って寝返りの回数が激減するから

両者ともに 寝る前に水分補給すると改善されます

 

以上 勝手にシリーズ化

寝違えについて 3連発でした

 

うーん。。。まだ眠くならない

 

ヴォーテ#ボーテ#背中美人#お子様連れ#バレエ#Total Barre#トータルバー#スクワット#神戸##ジム#東灘区#御影#阪神御影#ピラティス#フィットネスダンス#有酸素運動#ジャズダンス#体幹トレーニング#インナーマッスル#ダイエット#下腹シェイプ#運動不足解消#肩こり#腰痛#ストレス発散#筋トレ#美姿勢#ボディメイク#マタニティ#産後ケア#乳ガン術後ケア#顔のたるみ#ほうれい線#脂肪燃焼#不眠#うつ病#石本香奈 #木戸美穂#ジャスミン井上#マーメイドピラティス

 

寝違えの対処法

C1D74623-732A-4E7F-B773-4E08B04620E7.jpeg

おはようございます ピラティスダンススタジオヴォーテです

会員様 宅のラナンキュラス とても綺麗で

イキイキと芽吹いています^ - ^

 

日曜日の朝 ガラガラの電車に揺られ 大阪へ

なかなか 自分がピラティスレッスンを

受ける機会も少なく ライフペースも落ち着いてきたので 

レッスン再開 ピラティスインストラクターKANAです

さて、本題 

勝手にシリーズ化 第2弾 寝違えの対処法について

 

寝違えた直後にやる事 その1(因みにその2はないです)

朝起きて「寝違えた!」と思ったら、

とにかく楽な位置から首を動かさない

ことが大切です。

痛みが出てから48時間程度は、

消炎鎮痛成分が入っている冷湿布を貼るのもおすすめ。

ただし、長時間貼るのは避けてください。

目安は1時間程度

 

逆にやってはいけない事 5カ条

「とりあえず動作確認しよう」と、

首を左右前後に倒してみたりしない

なるべく動かさない

触らない

首のストレッチしない

もんだりしない

分かった?って事で

 

寝違えた直後は一時的に冷やすのはOK

長期的に冷やすのはNG。

温めるのは、痛みが治まる安定期までNG

 

ふ〜

 

では その寝違えの予防については

次回へ続く…

 

また スタジオで^ - ^

 

 

 

 

 

寝違えの原因

netigae2-img02.jpg

こんにちは ピラティスダンススタジオヴォーテです

雨ですね…

今朝は酒焼けハスキーボイスで午前のセッション終え バレエレッスンへ向かう

完全シラフのピラティスインストラクターKANAです (誤解のないように)

 

さて 毎回ブログ読んでますと 嬉しいお声かけ頂き 褒められると伸びる子

KANAは ブログのお題も頂き 張り切ってます 出された お題は

 

「寝違え」 

 

この症状の多くは、首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こしている状態を指します。

 

 

っとその前に さぁ 思い出そう ピラティス5原則 その5番目の 「頭と頸椎の配置」 について

 

人間の頭部は、立ったり 座ったりしている時 肩の真ん中の位置にあるのが望ましい

胸椎が作り出す様々な動き 屈曲、伸展、側屈、回旋 

どんな時も胸椎の延長線上に首頭がある事が最も首に負担が かからない理想的なポジション

 

って思い出した?って事にして

 

睡眠中はどうしてもその位置からずれがちです。

枕や寝具 極度の疲労や泥酔(私の事じゃないよ)状態などで

寝返りの回数が減り首への負担が増えたり・・。

長時間にわたって首がおかしな方向に曲がったままになっていると

首の筋肉が部分的な阻血状態になり、筋肉も凝り固まりやすくなります。

そのような状態で起床時に急に頭首を動かすと、寝違えが発生するのです。

 

例えば運動をするとき、ストレッチをせずにいきなり激しい運動をしたら筋肉を傷めてしまいますよね。

それと同じで、睡眠中に凝り固まった筋肉をいきなり動かすと、軽度の肉離れが起きるのです。

つまり寝違えは、寝ているときに生じるわけではありません。

 

寝違えの原因は睡眠中に作られますが、

寝違えの炎症が発生するのは起床時なのです。

そして

寝違えにも種類があります。筋膜を傷めているケースと、中心部分を傷めているケースです。

 

例えば、首を右に回したときに左側が痛ければ、筋膜(筋肉の表面を覆う膜)が傷ついている可能性が高い

反対に、首を右に回したときに右側が痛ければ、筋肉の中心部分が傷ついている疑いが。

前者の方が痛みは強く、治りにくい傾向があります。

 

また まれに 神経痛やねんざが発症している場合もあります

 

神経痛の場合は 首から肩 腕・手指に痛みやしびれがあったら 神経痛を疑います

ねんざの場合は睡眠時にのけぞった状態になっていると頸椎がねんざすることがあります

 

以上が 寝違いの原因でした

 

長くなったので 寝違いの対処については 次回へ続く 

 

久々 勝手にシリーズ化 にします

 

アディオス=3

 

 

ヴォーテ#ボーテ#背中美人#お子様連れ#バレエ#Total Barre#トータルバー#スクワット#神戸##ジム#東灘区#御影#阪神御影#ピラティス#フィットネスダンス#有酸素運動#ジャズダンス#体幹トレーニング#インナーマッスル#ダイエット#下腹シェイプ#運動不足解消#肩こり#腰痛#ストレス発散#筋トレ#美姿勢#ボディメイク#マタニティ#産後ケア#乳ガン術後ケア#顔のたるみ#ほうれい線#脂肪燃焼#不眠#うつ病#石本香奈 #木戸美穂#ジャスミン井上#マーメイドピラティス

 

ページ移動

ユーティリティ

top
concept
lesson
instructor
price
access
blog
calendar

facebook
Instagram