blog

エントリー

カテゴリー「よもやま話」の検索結果は以下のとおりです。

痩せるメカニズム 最終章

7BF096C3-469C-4856-AF6B-209FEA5504D7.jpeg

こんにちは 東灘区御影 阪神御影駅徒歩1分 ピラティスダンススタジオヴォーテです

正月太り解消チャレンジ中 ピラティスインストラクターKANA

本気の朝ごはん ダイエッターにとっては朝は最重要なのです

 

朝は睡眠中に失った ビタミン ミネラル そして 大切な糖質を摂る

ここが一番のポイントなんです

寝てる間に修復作業を行ってたその身体 朝には空っけつ状態だから

そして燃える身体にするための大切な朝食なんです

 

何がて 何やかんや言うけど 脳には糖が必要やねん

だから三大栄養素の一つどれが欠けてもダメ

そして 糖が最も その比重が多い栄養素でもあります

 

・玄米70グラム

・きのこたっぷりトマトスープ 塩なし 

・イカと白菜の煮びたし

・カリフラワーとシイタケのお浸し

・昆布の佃煮

そして 忘れちゃいけない 強さの秘密R-1 by明治乳業

 

そして やっと本題 痩せるメカニズム もう一つの方法

血糖値が低い状態が続く事

太るしくみと逆の反応なんですね 素人が安易にこの方法でやせるのは危険です。

なんでって「リバウンド」するから リバウンドについてはまた別の記事で

 

今一度復讐を・・。

なぜ血液中に糖があるかというと、脳のメインエネルギーだったり

急に走ったり(負荷の高い運動は糖をメインに使います)するためでしたよね

これが低いというのは体からしたら一大事です。

なんとかして血糖値を上げようとします。そこで体は「糖新生」を行います。

この糖新生とは 血糖値が低いときに血糖値を無理やり上げようと、糖以外の物質を糖に変える現象。

糖新生の主な材料となるのは、アミノ酸と中性脂肪のグリセロールなんです 

脂肪酸の相方グリセロールがほしいために中性脂肪を分解します。(やったね 無限倉庫から出してくるよ 中性脂肪 大放出★)

グリセロールは糖に変換できるということは、なんとな~く思い出した?そう 元糖質くんだったから

 

そして 糖新生においては、アミノ酸も使うと3段落前に言いました(チョコッと戻ってみ)

戻った?本筋に戻ります

 

ここが問題になるんだよ

 

アミノ酸は糖新生においてとても優秀でグリセロールに比べて簡単に、

素早く糖になることが出来る

 

糖新生における使う材料の割合見てみるとね

「アミノ酸9割:中性脂肪1割」

 

100gの中性脂肪をこの糖新生で燃やそうと思えば、同時にアミノ酸を900gも燃やす必要があるんです

 

「アミノ酸」って聞くと へ~~って感じでしょ そんなに使うんやぁってね

アミノ酸ってね タンパク質の事なんですよ

ん?

大量のタンパク質が必要になってくるってことなんです

分かります?そんな大量のタンパク質どないすんの?って思うでしょ?

 

でも大丈夫!!

 

だってみなさん体の中にしっかりタンパク質の塊、持ってるじゃないですか

そう その名は筋肉!!

筋肉というのはまさにタンパク質の塊、いわば「アミノ酸の宝庫」です。血糖値が低い状態が続くと、

必要な糖を作り出すために、ガンガン筋肉を分解するので、

同時に体重もガンガン減っていきます。確かに体も細く見えるでしょう。

でも、これで食事制限で脂肪が減った!なんて思ったら大間違い、

減ったのは筋肉であって、脂肪の量はまったくそのまんまです。

 

じゃぁ 筋肉量減らさないように タンパク質食べまくればって思った貴方へ

それだけの量のタンパク質を摂取しようと思ったら カロリーオーバーになったり

同時に脂質も摂取することになります だからといってサプリなどにどっぷり頼ろうもんなら

肝臓は疲弊し悲鳴を上げます

 

糖質制限あるある 気づけば 血液はドロドロ状態 あとはご想像にお任せします

そして みんな騙されがちですが

糖質制限っていうのは カロリー制限に属する減量法なんですよね

 

いくら糖を抜いたところで 結局はカロリーオーバーになれば 痩せないんです

糖質制限で痩せた=摂取カロリーも減っているから 

なんですよ

 

この世の中に チャーハン しか食べ物がないと仮定しましょうか

米粒だけをよけて具材のみ食べますか?

現実的じゃないですよね

半分だけ食べる という選択をすると思いますが。。。

すなわち これは カロリー制限であり糖質制限でもあります

 

 

 

血糖値が低い状態が続くとアミノ酸(筋肉も分解しちゃいます)

脂肪も一応少量は燃えますよ。ということでした。


流行りの糖質制限ダイエットについては、思わぬ落とし穴がある事をお忘れなく

以上 痩せるメカニズムとは 脂肪細胞に保管されてる中性脂肪を使うと痩せるという事

その方法は2つ


・有酸素運動

・血糖値を低く保つ(素人判断は危険)の2つです

 

次回 安全に健康的に血糖値を低く保つ方法について

 

 

まだ 続くねん

 

では スタジオで待ってる

 

 

 

 

 

痩せるメカニズム

6598D308-1B85-4989-9C14-2956606C7046.jpeg

こんにちは阪神御影駅徒歩1分ピラティスダンススタジオヴォーテです

正月休みも後半戦 ようやく自分の中で余裕が生まれ ソファに座り まったりTV

真ん中の特等席を譲ってもらい 

なんのこっちゃ分からんままドラマを見れば

得意げに これまでのあらすじ説明する 主人

何がオモロイんか分からんままバラエティー見ると

最近の芸人の説明が始まり・・。

 

横でごちゃごちゃ うるさいよ とか言えず

 

TVより説明聞くのが忙しい 主婦KANAです

 

さて 本題

太るメカニズムついて長々と数日に渡り語ってみましたが 

お待たせしました

痩せるメカニズムについて 語ってみたいと思います

その方法は2つあります 2つですよ これ以外にないって事 (今日は熱くなってるよ)

よーーーく聞いてちょーだいよ (おかまちゃんのようだね)

2021年は

もう騙されない!ダイエット商法に

安易に流行りや間違った自己流ダイエットに走らない

 

一つ目は 有酸素運動 です

そんな事知ってるよ って言いたいよね

有酸素、有酸素ってね

 

その有酸素運動ですが 皆さんの日常動作(立つ、座る、歩く)

ありとあらゆる動作は全て有酸素運動なんです

その有酸素運動の材料が脂肪なんです。

その運動のエネルギーは、脂肪酸と酸素を材料に(だから有酸素というのです)

細胞内のミトコンドリアで作り出す。

 

大事なのはこの運動「脂肪酸」を使うところにあります。

普段は血液中にわずかに含まれている分を使っていますが、足りなくなったときは、

中性脂肪を分解して、脂肪酸を手に入れます。

そう!『脂肪細胞内に貯めていた中性脂肪を放出します。』無限巨大倉庫にあるんだったよね

そして その中性脂肪は脂肪酸とグリセロールで構成されてたの覚えていますか?

 

血中の脂肪酸だけでは足りなくなった筋肉などのために、脂肪細胞から脂肪酸をもらっちゃうんです

するとどんどん脂肪細胞は中身を失い小さく縮小 (無限倉庫が小さくなるんだよ)

っとそこで 一つの疑問!賢い大人女子の皆さんは思ったはず

 

相方の分解して残ったグリセロールはどうなるのか?

 

グリセロールは糖質の仲間だったよね っていうか 元糖質くんです

そして血糖値が上がりすぎると太るということも 前回勉強しました。

まさか!?血糖値が上がる?っと思ったあなた

ご安心を

有酸素運動中は全て脂質を使うのではく わずかに糖質も使ってる

強度の高い有酸素運動は糖質もかなり消費

なので中性脂肪を燃やす過程で生じる糖質については、

すぐに消費されるので気にする必要はないのです

 

これが 一つ目の痩せるメカニズムです

明日から 無駄に歩いて 無駄に立ったり座ったり

落ち着きない行動と共に レッスンでとことん絞りだしませう

 

次回は痩せるメカニズム もう一つの方法

明日からスタジオで待ってる

 

 

チャレンジ正月太り解消 30日間メソッド

おはようございます 

東灘区御影 阪神御影駅徒歩1分ピラティスダンススタジオヴォーテです

連日連夜 飲めや 食えやと 暴飲暴食祭り

普段 食べる事ないスナック菓子まで食後に平らげ

なんでこんなに美味しいんだろうか

 

そんなこんなで 正月太りの出来上がり

 

明日から30日間かけて 絞りに入るのです

一緒にやってみませんか

チャレンジ正月太り解消 30日間メソッド by BEAUTEダイエットプログラム

レッスン+食事管理と共に 気になる方はお声かけ下さい

 

そんな中 本日の本題 正月太りについて 

お付き合いの多い年末年始というのは
 
平均2キロ太ると言われています
 
その太っている内容が水分と糖と塩分
 
これは体内で水分と結合しやすく
 
体には最悪の組み合わせなのです
 
結果太っていると思うのは実はムクミが原因
 
でウエストが太くなったり
 
体重が増えている事の方が多いです
 
 
ムクミだからと言ってほおっておくと
 
そのまま脂肪として体に定着し本当に太ります。
 
脂肪が本格的に体に定着するのは
 
ついてからほぼ1カ月~3カ月
 
脂肪は最初柔らかいのですが体につくと
 
だんだん固くなってきて落ちにくくなる
 
なのでムクミだからと安心しないで
 
食べ過ぎた!太った!と思ったらすぐさま
 
行動するとちゃんと元に戻ります。
 
鉄は熱いうちに打て!
 
脂肪は柔らかいうちに落とせ!
 

暴飲暴食した身体と真剣に向き合う覚悟が出来たら

 
正月明けはBEAUTEで脂肪ぶっ飛ばせ!
 
新年もスタジオで待ってる
 

【続】太るメカニズム

IMG_0272.JPG

こんばんは 東灘区御影阪神御影駅徒歩1分ピラティスダンススタジオヴォーテです

2021年 元旦 

皆さん 飲んでますか 食べてますか 楽しんでますか

連日連夜の暴飲暴食 すでに身体が重いです

そんなこんなで 午前中に 正月特別バージョン ピラフィット30分 強行

お時間合った方 ありがとうございました

ついでに息子も参戦! 母の根性見せつけ 本気度合いは半端ない

とても大人げない ピラティスインストラクターKANA

 

さて シリーズ化としている 太るメカニズム 中性脂肪が増える原因 もうひとつの理由

血糖値が高い状態が続くから

これが 炭水化物を食べて脂肪がつく理由なんですよね

 

糖は脳や身体を動かすときに必要なエネルギー

全身に糖を供給するために、血液中に糖が含まれていて

全身にエネルギーを供給できなくては一大事なので、常にある程度の高さを保つようにできています。

 

ただ、この血糖値、高ければよいかということではなく

血管内は糖以外の栄養分も通さなければならないのに、多すぎると詰まってしまいます

そこで、ある程度血糖値が高くなると、グルコースになって 

まずは筋肉や肝臓にある、倉庫に保管されます

ですがこの倉庫、小さくて すぐに満杯になっちゃいます。

 

じゃぁ どうする?


「なら違う場所で保管しとこう」となります。

 

それが脂肪細胞というデッカイ倉庫

肥大し、分裂することで無限に大きくなるんですよね。

何かを保管するには最適


ただし、脂肪細胞が貯蓄できるのは中性脂肪

そこでこの「グルコース」を中性脂肪に転換することが必要になってきます。

解糖系という複雑な代謝経路を通り、グルコースがグリセロールに変換されます。

このグリセロール、覚えてる?


そう、中性脂肪を構成する「脂肪酸」と「グリセロール」それの相方でしたよね

あとは肝臓から放出された脂肪酸と反応、合体すれば良いだけ

そう 晴れて 中性脂肪へとなられます



こういう過程を経て血糖値が下がり

脂肪細胞のもとに・・・。

これが炭水化物(糖質)が脂肪へと変わる仕組み

すると血管内の血糖値は下がるので

脳はある命令を出します。「炭水化物(糖)を食べろ、血糖値を上げろ」と、

これが食欲です。「あんだけ食べたのにまたお腹すいてきた・・・」

それは食べた糖が消費、または脂肪に変えられ血糖値が下がっているから…

 

 

昨今 糖質制限が流行る理由がここにある

でもね 安易に糖質制限をするのはやめてほしい

ヴォーテでも推奨していません

なぜなら

身体への負担が大きく 痩せにくい体へ…

リスクがあるからなんです 

健康的ではないんですよ…

 

痩せる仕組みについて でもお話ししますね

 

余ったカロリーは脂肪に変わるということ

  

これが、太る仕組み

摂取カロリー>消費カロリー

ただ これだけ!

 

さて次回は 痩せる仕組みについて 掘り下げていきます

 

【続】太るメカニズム

56E43B9E-DB34-43E1-8E39-6F182022A1E0.jpeg

あけましておめでとうございます

今年も宜しくお願い致します

東灘区御影 阪神御影駅徒歩1分ピラティスダンススタジオヴォーテです

 

なぜヒトは太るのか

そのメカニズムについて 

中性脂肪が原因であるという事でした

では その中性脂肪 なぜ増えるのか

その原因は大きく2つあります

 

まず一つ目は 単純に

中性脂肪の摂りすぎ、食べ過ぎや偏食

また 中性脂肪を増やしてしまう間違った食生活

 

・極端な糖質制限

・油や脂質を完全に摂らない

・コレステロールを摂らない

 

などです こういった事により


大量の脂肪酸とグリセロールを摂る又は増やす事になり

血液中の中性脂肪が増えるのです

また適量を守り食生活には気をつけていて

そんなに食べてないのに最近太ってきた という方

有酸素運動のエネルギー源は脂肪です。

摂りすぎなくても、運動不足になれば

血中の中性脂肪が余るので、

結果的には同じように太ります。

 

正しく運動、正しい食生活 それが最短距離のダイエット

脂質、タンパク質、糖質など

自分はいったい どれぐらいが適量なのか?

 

迷いが出たら プロにお任せください

振り向けば

ピラティスインストラクターKANA

理想のボディ作りに全力でサポートします

 

次回 二つ目の原因について 

また掘り下げていきます

 

 では 引き続き素敵な正月をお過ごし下さい

ページ移動

ユーティリティ

top
concept
lesson
instructor
price
access
blog
calendar

facebook
Instagram